メンバー関連記事
RELATED NEWS
明石 正道
フィナンシャル・アドバイザリー部 エグゼクティブ・リサーチャー
講演・セミナー
- インテグラート社共催
ウェブセミナー「時価評価の積極活用による先手必勝の経営」~資本コスト・割引率設定と、事業計画妥当性評価の革新~(2020-2021)関連記事 - シグマインベストメントスクール
ファイナンス・ワークショップ、セミナー「企業価値評価のための割引率の算定」(2018-2019)
ファイナンス・ワークショップ「実践WACC推計」(2017) - 金融財務研究会
M&A事業再編セミナー「DCF法における割引率算定の考え方と実務ポイント」(2013-2014)
執筆
- 『バリュエーションの理論と実務』日本経済新聞出版(2021)分担執筆 関連記事
- 『企業価値評価の実務Q&A 第4版』中央経済社(2018)分担執筆 関連記事
- 『企業価値評価の実務Q&A 第3版』中央経済社(2014)分担執筆
- 『企業価値評価の実務Q&A 第2版』中央経済社(2012)分担執筆
- 『企業価値評価の実務Q&A』中央経済社(2010)分担執筆
- ビジネス法務
「法務担当者のための非上場株式評価早わかり」第18巻第4号,第19巻第2-4号(2018-2019) 関連記事 - 証券アナリストジャーナル
「企業価値評価実務における各種リスクプレミアムの利用方法について」第57巻第3号(2019) - 旬刊商事法務
「クロスボーダーM&Aにおける資本コスト推計のポイント」No.1391(2014)
「株式・社債を活用した資金調達術」No.1285(2011) 関連記事
「DCF法割引率算定の考え方と実務ポイント」No.1263(2010) 関連記事
- 2024年05月31日 「資本コスト経営」の視点で読み解く継続価値
- 2023年11月30日 提案型サービスとしての資本コスト算定
- 2016年1月24日 回帰分析を応用した国カテゴリ別の相対リスク比率の推計
- 2015年7月25日 近年におけるインプライド・リスクプレミアムの動向
- 2015年5月25日 近年におけるインプライド・リスクプレミアムの動向
- 2015年1月28日 相対リスク比率の時系列変化とその要因
- 2014年12月28日 日米のデータを用いた相対リスク比率モデルの検証
- 2014年11月28日 リスクプレミアム再考 –単純平均型と加重平均型-
- 2014年10月28日 サイズ・リスクプレミアム再考–ヒストリカル手法とインプライド手法-
- 2014年9月28日 データで見るフェアネス・オピニオンの取得事例―買手・売手別の取得状況を中心として-
- 2014年8月29日 フェアネス・オピニオンが適合する状況とは
- 2014年1月31日 海外企業における資本コストの推計(3) -相対リスク比率モデル-
- 2013年12月27日 海外企業における資本コストの推計(2) -グローバルCAPM-
- 2013年11月28日 海外企業における資本コストの推計(1) -フォワードレート法とスポットレート法-
- 2013年6月28日 インプライド・リスクプレミアムと ヒストリカル・リスクプレミアムの関係に関する一考察
- 2013年5月30日 インプライド・リスクプレミアムの変動要因再考
- 2013年3月29日 株式相場の変動がインプライド・リスクプレミアムに及ぼす影響について
- 2013年1月30日 有償ストック・オプションの発行は株価に影響を与えるか
- 2012年8月31日 フェアネス・オピニオンに関する素朴な疑問
- 2012年6月29日 我が国におけるフェアネス・オピニオンの性格に関する一考察
- 2011年3月31日 企業価値評価における諸変数の合理的な範囲とは(2)
- 2011年2月28日 企業価値評価における諸変数の合理的な範囲とは(1)
- 2010年9月30日 株式の「公正な価格」とは-「事例に見る企業価値評価上の論点」の再検討-
- 2024年05月31日 「資本コスト経営」の視点で読み解く継続価値
- 2023年11月30日 提案型サービスとしての資本コスト算定
- 2019年12月20日 「世界180ヶ国の資本コスト関連データ」の提供を開始
ニュース
- 2019年8月7日 京都大学 経営管理大学院 客員教授・研究員に就任しました
新着トピック
-
三菱商事株式会社による三菱食品株式会社の完全子会社化における助言の提供、株式価値の算定及び意見表明
三菱商事株式会社(東証プライム 8058)が連結子会社である三菱食品株式会社(東証スタンダード 7451)を完全子会社とするために行う株式公開買付けに際し、三菱食品株式会社が公正性担保及び利益相反回避...
-
日本電信電話株式会社による株式会社NTTデータグループの完全子会社化における助言の提供、株式価値の算定及び意見表明
日本電信電話株式会社(東証プライム 9432)が連結子会社である株式会社NTTデータグループ(東証プライム 9613)を完全子会社とするために行う株式公開買付けに際し、株式会社NTTデータグループが公...
-
株式会社エスプールの有償ストック・オプションの設計及び公正価値の算定
株式会社エスプール(東証プライム 2471)が有償で発行した新株予約権につき、第三者評価機関として設計及び公正価値の算定を実施しました。 本新株予約権には、業績条件が設定されております。 20...
-
イオン株式会社(東証プライム 8267)がイオンモール株式会社(東証プライム 8905)を完全子会社化するために行う株式交換に際し、イオンモール株式会社が設置した特別委員会の第三者算定機関として株式価...
-
株式会社長谷工コーポレーションによる株式会社ウッドフレンズの完全子会社化における助言の提供及び株式価値の算定
株式会社長谷工コーポレーション(東証プライム 1808)による株式会社ウッドフレンズ(東証スタンダード・名証メイン 8886)の完全子会社化を目的とした株式公開買付けに際し、株式会社ウッドフレンズのフ...
-
住友林業株式会社による株式会社LeTechの完全子会社化における助言の提供及び株式価値の算定
住友林業株式会社(東証プライム 1911)による株式会社LeTech(東証グロース 3497)の完全子会社化を目的とした株式公開買付けに際し、株式会社LeTechのファイナンシャル・アドバイザーとして...