レポート/メールマガジン
REPORTS
プロがまとめた調査・考察レポートを無料公開中
レポート/メールマガジン
No.
105
信託型ストック・オプションの導入件数が160件に到達(2020年1月27日号)
Topic. ► 信託型ストック・オプションの導入件数が160件に到達
弊社が導入支援を進めてきた信託型ストック・オプションの導入件数が、昨年末までの累計で160件に到達しました。
信託型ストック・オプションとは、発行会社のオーナー経営者等が贈与の意図をもって信託行為により資金を受託者に預け、受託者がその資金で発行会社の時価発行新株予約権を購入の上、受益者となる役職員等に対し、将来の時点における客観的な業績評価に基づき分配するスキームです。
その特徴は、時価発行新株予約権の付与対象者および付与規模を『後決め』することにより、企業価値向上への実際の貢献に応じて成果を分配できることにあります。そのため、新株予約権の発行時点で付与対象者および付与規模が決まるストック・オプションに比べ、公平性の高い仕組みといえます。

グラフは、株式会社ヘリオスにおける第1号案件1)2015年5月12日提出の新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)参照が開示された2014年以降の各年末における累計導入件数の推移を示したものです。2017年頃から件数が飛躍的に増加している背景には、事例の蓄積を通じて本スキームに対する理解が深まり、それがさらなる事例の蓄積につながっているという好循環があります。直近における件数の急増は、本スキームがいわゆる製品ライフサイクルの導入期から成長期に移行したことを端的に示すものです。
先例のない仕組みを確立させるためには、規制当局のみならず、取引所・証券会社・監査法人を含む各方面の理解が不可欠です。このような観点から、弊社は、各方面との継続的な意見交換を実施するとともに、最新の実務の動向を専門誌2)松田良成・落合広樹・脇嘉幸[2019]「「時価発行新株予約権信託」の概要と導入・開示の最新動向」『ビジネス法務』第19巻第6号 138頁で発表するなど、積極的な情報発信を続けてまいりました。導入企業様を対象としたセミナーの開催を始め、将来的な分配に至るまでの過程を一気通貫で支援する体制を構築したのも、本スキームの浸透を図るための取り組みの一つです。
引き続き、本スキームに対する理解の浸透を図るとともに、資本市場の健全な発展に貢献する新しい商品開発を進めていく所存です。今後の取り組みにもご期待下さい。
株式会社プルータス・コンサルティング 広報担当
〒100-6035 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング35階
TEL:03-3591-8123
※ 本メールは、プルータス・コンサルティング社員が名刺交換および面談させて頂いた皆様にお送りしております。配信停止のご希望は こちら から承ります。
References
1. | ↑ | 2015年5月12日提出の新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)参照 |
2. | ↑ | 松田良成・落合広樹・脇嘉幸[2019]「「時価発行新株予約権信託」の概要と導入・開示の最新動向」『ビジネス法務』第19巻第6号 138頁 |
インセンティブ・プランのレポートを見る
-
【税制改正】発行会社自身による株式管理スキームについて(2024年9月30日号)
Topic. ► 発行会社自身による株式管理スキームについて ...
-
ストックオプション・プール制度の概要及び実務上の検討事項について(2024年8月30日号)
Topic. ► ストックオプション・プール制度の概要及び実務上の検討事項につい...
-
【経過措置の適用は2024年12月まで】既存ストック・オプションの見直しに関する相談サービスを提供開始
Topic. ► 既存ストック・オプションの見直しに関する相談サービスを提供開始...
-
税制適格ストック・オプションの要件緩和(令和6年度税制改正)に関する2024年12月末を期限とする経過措置まとめ(2024年6月28日号)
Topic.►税制適格ストック・オプションの要件緩和に関する2024年12月末を...
-
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」のコミットメントを強化する有償ストック・オプションの活用法(2024年4月30日号)
Topic. ► 「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」のコミット...
-
令和6年度税制改正及びセーブハーバールールを適用した場合の税制適格ストック・オプションの発行時の検討ポイントの整理(2024年3月29日号)
Topic. ► 令和6年度税制改正及びセーブハーバールールを適用した場合の税制...



インセンティブ・プランの事例を見る
-
株式会社ソラコムの有償ストック・オプションの設計及び公正価値の算定
株式会社ソラコム(東証グロース 147A)が有償で発行した新株予約権につき、第三者評価機関として設計及び公正価値の算定を実施しました。 本新株予約権には、業績条件・株価条件が設定されております。
続きを読む
-
株式会社デジタルホールディングスの有償ストック・オプションの設計及び公正価値の算定
株式会社デジタルホールディングス(東証プライム 2389)が有償で発行した新株予約権につき、第三者評価機関として設計及び公正価値の算定を実施しました。 本新株予約権には、下記の株価条件が設定され
続きを読む
-
エムスリー株式会社の有償ストック・オプションの設計及び公正価値の算定
エムスリー株式会社(東証プライム 2413)が有償で発行した新株予約権につき、第三者評価機関として設計及び公正価値の算定を実施しました。 本新株予約権には、業績条件及び株価条件が設定されております。
続きを読む
インセンティブ・プランのソリューションを見る
-
ストック・オプションの設計評価
第三者評価の必要性 ストック・オプションや新株予約権などは普通株式と同様有価証券です。 有価証券の発行は適正価値での評価が求められ、その評価の妥当性に疑義が発生すると、法律上、税務上、会計上様々な
-
税制適格ストック・オプション
ストック・オプションとは何か 会社法上の新株予約権は、一般的に資金調達の手段であり、第三者に対して有償で発行されます。これに対して企業価値向上を目的としたインセンティブかつ報酬として、発行会社の役員
-
株式報酬型ストック・オプション
株式報酬型ストック・オプションとは 一般的に退職金の代替として用いられるストック・オプションです。権利行使価格を1株1円に設定し、付与対象者は退職時から一定期間に限り行使できることから、退職後に、退
-
有償ストック・オプション
有償時価発行新株予約権とは 有償時価発行新株予約権は、金銭による払込みをもって発行される新株予約権であり、無償で発行する新株予約権のように従業員等からの労働サービス提供の対価として発行するものではな
-
信託型ストック・オプション
信託型ストック・オプション 信託型ストック・オプションとは、委託者(オーナー経営者等の第三者)が贈与する意図で、信託行為によって資金を受託者(信託)に預け、受託者が購入した発行会社の時価発行新株予約
-
行使価格算定
株価算定 エクイティファイナンス、M&A、TOB、自社株買いなど、株式や事業の譲渡、移転を伴う取引価格の決定、裁判における価格の立証、会計処理を前提とした評価額の算定など様々な目的に応じ、第